
車を好きで拘ってる人だと、車の印象が変わる弄り方を探しては作業してると思います。
私も何かお金が掛からずに弄れる事ないかなーと良く考えてますね(笑)
見栄えというと・・・車の正面と後ろに自動車メーカーのエンブレムや車名が書いたシールがありますよね。
今回は、エンブレムや車名シールの剥がし方をご紹介してみます。
え?エンブレムはずしてどうすんの??
車が別に好きではない人には無意味なカスタムだと思いますが、エンブレムが付いているのと、無いのでは印象が大分変わるんですよ~!
あくまで好みの問題だとは思いますけどね・・・後ろのエンブレムや車名がなくなったらリアビューがすっきりとします。
エンブレム外したらどこの車か分らんようになるやん!っていうのは無しでお願いします(笑)
エンブレムはがしのやり方、必要なもの
今回ご紹介するエンブレムはがしの方法は、通用する車としない車があるのでその辺りはググって出来るかどうか調べてくださいね(^^;
必要な物はというと・・・焼き豚を作るときに使うような蛸糸?それか太めの釣り糸を用意します。
大体の車のエンブレムは強力な両面テープで貼り付けてあるので、糸をボディーにそわしてエンブレムの隙間に糸をぴ~んと引っ張ったまま入れていきます。
入ったら左右に糸を動かして、のこぎりで木を切るみたいにしてボディーと両面テープが接触している所を削っていきます。
傷入らない?と思うかもしれないですが、糸なので多分大丈夫かと・・・
両面テープの切り離しが終わったら外れると思いますが、両面テープがまだ付いてると思うので手で少し引っ張れば取れると思います。
ボディー側に両面テープが残ると思うので、それはプラスチックのヘラか、要らないカード類などを使って徐々にテープを削って取り除いてくださいね。
この方法・・・ボディー側にピンか何かで止まってる場合は通用しないので、諦めるか裏側で止まっているピンを外しましょう。
シールタイプのエンブレムはドライヤーで暖めながら、傷をつけないように少しずつシールをはがしていきます。
どらいやーの熱でシールが柔らかくなると、めくりやすくなりますので!
ドライヤーが使え無い場合は、熱湯を掛けてやると取れますが、シールが劣化しているととるのに結構苦労します・・・このシールをはがす時にボディーに傷がつきやすいので、無理にはがそうとせずに、徐々にやる事をオススメします!
お読み頂きありがとうございます!
エンブレム剥がしの方法、いかがでしたか?多少分りにくかったかな・・・
とにかく気をつける事は、シールやテープ糊が剥がれないからといってカッターや鋭い物で無理に剥がそうとしない事ですね。
自分はエンブレム付いてるとなんかいやーな感じがするので、乗ってきた車のエンブレムは全て撤去していますね!
車弄り好きな人や、好みが合わない人だとなに意味不明な事やってるんだろって思うんだろうなぁ。。。
だって自分なんてエンブレム外して、シール剥がして燃費?とか低排気車のマークのシールもめくりますもん(笑)
あとはリアワイパーも外してます!
使わないしリアワイパーが付いていると見た目もあまり宜しく無いのでね~。
剥がすのは良いのですが、このブログで傷付かないように注意しましょうねとか言ってる割には今まで剥がしてきた車は
すべて傷つけてます!でも自分でやった事だから傷付いてしまったのは仕方ないと諦めてますね(笑)