ペンキ屋の塗装道具「ローラー」の種類や使い方は?DIY好き必見

 

外壁塗装に限らず、塗装作業で使うローラーって聞いたことありますよね。

 

 

これも種類と用途が色々あるんですよ。ホームセンターに行くとDIYコーナーに色々売っていたりしますよね。

 

 

ローラーで塗装する場合、ローラーハンドルという物にローラーの毛を取り付けて、塗料を含ませてコロコロと転がしながら塗装します。

 

 

ローラーにも種類が沢山あって、外壁塗装用のローラー・内装用のローラーと多種多様です。主に外壁用のローラーは毛が長いのが特徴です。外壁ってボコボコしてる場合が多いので、毛が長くないと塗料が塗りにくくて大変なんですよね(笑)

 

 

対して、内装に使うローラーの毛は短い物をよく使います。

 

 

 

内装は外壁と違って塗装面がつるっとしてる部分が多いので、毛が長いローラーで塗装するとローラーの目がでて塗装の仕上がりが凄く悪くなるのが理由です。内装用ローラーを使えば、毛が短いのでローラーの目が出にくくて仕上がりが良くなります。

 

 

ご家庭でDIYにて塗装してみよう!とホームセンターでよく分からないローラーを買って塗装した事がある人もいると思います。なんか塗りにくいな~とか、塗料が全然付かない!とか思ったことありませんか?それは塗装物に対して適切な物を使ってないからなんです。

 

 

ちゃんと塗装面にあったローラーの毛を選択すると作業性の違いにビックリすると思いますよ!

 

 

 

毛の長いローラーは塗料が塗りやすい利点はあるのですが、欠点もあるんです。

 

 

それは毛が長い分、ローラーを転がすと塗料が飛び散りやすい事ですね。

 

 

これはある程度熟練していないと塗料が散らないように塗装するのは難しいのですが、慣れていてもスピードを出そうとするとやはり飛散してしまいます。

 

 

一般的なローラーの毛の材質はポリエステルなどが多く使われているのですが、最近は昔に比べて色々と開発も進んでいて、マイクロファイバーを使ったローラーの毛もあったりします。

 

 

ローラーの毛の素材がマイクロファイバーだと、毛の一本一本が細かいのでローラーを転がしても塗料の飛散がかなり少ないんです。

 

 

仕上がり具合もきめ細かい感じに塗装できるのでかなりオススメのローラーですね!

 

 

でも一般的に使われているポリエステル製のローラーの毛と比べて、マイクロファイバーのローラーの毛の値段はちょっとお高いんですよね~・・・

 

 

値段もピンきりなんですけど、ポリエステル製よりマイクロファイバー製のローラーの値段は1割から2割程高くなっています。

 

 

素材もそうですけど、加工する工程にも違いがあるだろうし仕方ないのですかね?

 

 

塗装職人としては作業性が良い、綺麗に仕上がる、飛散しにくいローラーで常に作業したいものですね^^